日常

背景は赤い砂漠。まんなかにおおきなあかい花火の画像がきりぬかれている。その下には爆発の画像。その右には頬杖をついて迷う女子が。左には暗く赤い彼岸花が一本ある。

1テサ 1:10: “更にまた、どのように御子が天から来られるのを待ち望むようになったかを。この御子こそ、神が死者の中から復活させた方で、来るべき怒りからわたしたちを救ってくださるイエスです。”

iPadをつかうと、画像から人物や物体を簡 ...

かんがえ,日常,自分自身

Thumbnail of post image 163

 なにかをポジティブにすきでありつづけるのはとてもむずかしいことなんじゃないか、と最近さいきんはおもいます。

 なにかを猛烈もうれつに愛あいしているようであっても、ある日ひ突然とつぜんその対象たいしょうをにくむようになるかもし ...

キリスト教

Thumbnail of post image 199

今(いま)、処女(しょじょ)は永遠(えいえん)に存在(そんざい)する主(しゅ)を生(う)み、地面(じめん)は、のせることの恐(おそ)れ多(おお)き方(かた)に、洞穴(ほらあな)をささげた。

天使(てんし)は羊飼(ひつじか)いとともにほめ歌(うた)い、博士(はかせ ...

動物園,日常

Thumbnail of post image 173

しろいタヌキをみたことはありますか。

ことし、香川かがわ県けんのしろとり動物どうぶつ園えんにしろい毛けのタヌキがやってきました!

四国しこくのほうへいくことがあったので(これについては別べつの記事きじに ...

かんがえ,自分自身

Thumbnail of post image 025

 最近、ヤマギシ会についての本をよみました。

ヤマギシ会は1953年に創設されました。

山岸 巳代蔵 が提唱する理想社会の実現をめざす団体です。

団体は『すべての人が幸福である社会』を理念とし、農業を中心とした独自の村で共同生活をおこなっ ...

カフェ,,日常,食事

Thumbnail of post image 021

以前、軽キャンピングカーのHappy1にあたらしいナビをつけました。
Happy1+のアンドロイドナビアップグレードしました

ナビに搭載されたGoogle Mapはいろいろなお店をおすすめしてくれます。

Googleおすすめのしらないお店をた ...

動物園,日常

Thumbnail of post image 130

浜松市動物園では8月の毎週土曜日に、ナイトズーとよばれるイベントをおこなっています。

ナイトズーの期間中、通常16時半のところ、20時半まで営業時間が延長されます。

そのため、普段はなかなかみられない夜行性動物の活発なすがたをみることができるのです。 ...

情報

Thumbnail of post image 020

jan pi lukin ni o, toki!

みなさん、トキポナという言語はご存じですか?

トキポナは、人工言語(なんらかの目的をもって人工的につくられた言語)です。

Sonja氏が2001年からトキポナをつくりはじめました。 ...

かんがえ

部屋のなかにたき火。まわりには数人の人。それにむかってスマホがむけられている。

おごそかないのりの場にろうそくがたつ。

正教会の教会堂には独特の雰囲気がただよっていた。

香のかおり、音、特徴のあるイコン、アカペラでうたわれる聖歌。

プロテスタントやカトリックの教会とも、またちがう。

本でよんだ正教会につい ...

日常,購入品

white iphone xr

先日、iPadケースを買いかえました。

ふるいケースも気に入っていたのですが、みためはボロボロになって、機能的にもこわれてきていたので、やすめのあたらしいケースを購入。

iPad ケース 10.2インチ

Amazonで見る 楽天で見る Yaho ...