台所のごみ箱を無くしました

磁石付きクリップで浜松市指定のゴミ袋を挟んで
上下2段で冷蔵庫の横につけて
上はプラゴミ、下は燃えるゴミに 分別し
ごみ箱を無くしました。
以前より使いやすくなりました(^^♪
A4コピー用紙50枚をはさめるマグネットクリ ...
Happy1が来て幸せを感じる時が増えた

先日、自転車用ヘルメットがAmazonで1480円で売られていたので
ポチッとな をしていたのですが、おしゃれで良かったので
追加でもう一つ注文しました(^^♪
自転車用ヘルメット
Amazonで見る 楽天で見る Yahoo! ショッピング ...免許書更新

浜松の免許更新は 9時から4時まで
更新免許書が渡されるまでの時間は約1時間
横浜では二俣川で半日かかっていたので
はじめて浜松で更新した時、その速さに驚きました。
災害ボランティアの尾鼻春夫さんで一躍有名になった日出町では
1℃単位で温度設定ができるコーヒードリップケトルが届きました(^^♪

おしゃれでとってもいいです。
コーヒードリップケトル
Amazonで見る 楽天で見る Yahoo! ショッピングで見る最近、コーヒーを飲むためにやかんを火にかけたことを忘れてしまうことが何度もあり
ゲーム機の近くで小さくって直ぐに沸くケトルが ...
還暦を過ぎ、家庭生活を過ごしてきて買って良かったと思ったもの

仕事をして疲れて帰って来た時、洗い物をしないとご飯が食べられない思いをしたことはありませんか?
わたしは食器洗浄機ってありがたいと思ったことが何度もあります。
妻には知人に野菜を1枚1枚洗剤で洗っていた人がいて
その人ががんで死んだことで
助手席座席下の鉄板のデットニング -静音化15-

静音化14で遮音シートの効果に驚いたのですが、
椅子の裏側のデットニングと椅子の背後のダイハツ激熱オレンジ部に遮音シートを敷いていくことにしました。
運転席側とエントランス側の間にある化粧カバーを取り外して
助手席の椅子を取り外して
キャンピングカーの電力

以前乗っていたコルドバンクスですが、
鉛蓄電池ではすぐにバッテリー容量がなくなってしまい
送風機程度を動かすのがやっとでした。
冷蔵庫も電子レンジも外部電源がないと宝の持ち腐れ状態(T_T)
コルドバンクス快適化で検索して
ダウン ...
騒音計でも確認できるほど、遮音シートでの静音化 -静音化14-

軽トラの運転席が静かになる魔法のシートをご紹介します。
私はダイハツの軽キャンピングカーに乗っていますが、エンジン音や路面音が気になっていました。
そこで、遮音シートというものを使ってみることにしました。
はじめに、運転席の床まわりをデッ ...
東山動植物園に行ってきました。

お昼に食べたハンバーグが私のお口にあわず
口直しにスガキヤのラーメンを食べようとしたら
長ーい行列…(@_@)
並ぼうとしたら
よしゅあ君にそっちじゃないよと注意された(^^;)
長い行列は動物カフェに並んでいる方 ...
運転席側のタイヤハウスの防音塗装とダッシュボード内の静音化-静音化その13-

助手席床の防音塗装は塗装面が下面がほとんどで作業時間は1時間程度で容易でしたが
運転席側のタイヤハウスの塗装は上面があり
パテヘラでの作業はとてもきつい作業ですぐに疲れてしまい、作業がなかなか進みませんでした。
ダビンチは天井画を書いている時 ...